STAFF院長・スタッフ紹介
RECRUIT採用情報
GUIDEクリニック案内
implant
歯を失ってしまうと、お口の中のバランスが崩れ、さまざまなトラブルが発生します。
たとえば、歯並びや噛み合わせが乱れてしまったり、それによって歯磨きがしにくくなって虫歯や歯周病になりやすくなったりということが起こります。それが、さらに歯を失うことにつながってしまうのです。
歯を失ったら決して放置せず、それを取り戻すための治療を受けましょう。
福岡市の「福岡MDデンタルオフィス西新」では、ブリッジ・義歯(入れ歯)・インプラントの中から、お一人おひとりの患者さまに適した治療をご提案します。
歯を失ったら、お早めにご相談ください。
歯科治療におけるインプラントとは「人工歯根」のことです。
インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨にインプラントを埋め込んで、その上に人工歯を装着することで噛む機能を回復させる治療です。インプラントは生体親和性の高いチタンでつくられており、顎の骨としっかり結合する構造によって天然歯と変わらない噛み心地と見た目を回復することができます。
1診査・治療計画の立案
2インプラント埋入手術
3アバットメントの装着
4人工歯の装着
4メンテナンス
はじめまして。福岡MDデンタルオフィス西新の理事長を務めております、緒方理人と申します。これまで、口腔外科・インプラント治療を専門とし、町田市民病院の口腔外科にて勤務し、歯科医師として地域医療に携わってまいりました。また、日本口腔外科学会認定医、日本口腔インプラント学会専門医、日本有病者歯科医療学会専門医として、短期間の症例に対応してきた経験がございます。一般的な歯科治療はもちろん、インプラント治療や、歯周病認定的な施設でのより専門的な歯周病治療に至るまで、患者様のお口の状態に合わせた誠実の治療をご提案できることを心がけております。私自身、人と話すことが好きで、どんなお悩みでもお気軽にご相談いただけるよう、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。今後もこれまでの経験をご相談、西新エリアの皆様のお口の健康維持を全力でサポートしてまいります。
当クリニックでは、患者さまのご希望があれば歯科大学病院より麻酔科の先生を呼んで静脈内鎮静法下でのインプラント治療も行っております。
眠っている間にインプラント治療を行うことが可能なため、手術へのストレスや恐怖心のある方は担当医へご相談ください。
当クリニックは精密歯科治療にも力を入れており、インプラント治療においても繊細で正確な処置に力を尽くしています。
過去に「インプラント治療は難しい」「できない」と宣告された患者さまでも、当クリニックで対応可能なケースが多々あります。
そのため、次のような「オプション手術」も行っております。
ブリッジ治療は、欠損した歯の両隣の歯を削り、その歯を土台として人工の歯を固定する方法です。しかし、この方法では健康な歯を削らなければならず、「せっかくの健康な歯を犠牲にしたくない」と不安に感じる方も多くいらっしゃいます。また、すでに虫歯の治療が行われている歯や、冠(クラウン)が装着されている歯にはブリッジを選択することが合理的ですが、特に健全な歯を削ることには抵抗がある方も少なくありません。一本の歯が欠損したケースでは、インプラント治療が理想的な選択肢となります。インプラントは顎の骨に直接埋め込まれるため、周囲の健康な歯を削る必要がなく、隣接する歯にダメージを与えません。また、インプラントは天然の歯に近いかみ心地と審美性を提供できるため、違和感のない自然な噛み合わせを再現することが可能です。福岡MDデンタルオフィス西新では、「健康な歯を守りながら、失った歯の機能を取り戻す治療」を第一に考え、患者様のご希望に寄り添った治療計画を立案しております。周囲の歯を大切にしながら、ご自身の歯と同じような快適な日常生活を送りたい方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。
金属アレルギーがある方にとって、インプラント治療に不安を感じるのは当然のことです。当院では、患者様が安心して治療を受けられるように、身体に優しいチタン製インプラントを使用しています。チタンは、生体親和性に非常に優れており、金属アレルギー反応を起こすリスクが極めて低い素材として医療分野で広く活用されています。そのため、金属アレルギーのある患者様でも安心して治療を受けていただけます。福岡MDデンタルオフィス西新では、インプラント治療を検討される患者様お一人おひとりに丁寧なカウンセリングを実施し、使用する素材や治療方法についてわかりやすく説明しています。金属アレルギーがご心配な方も、まずはお気軽にご相談ください。患者様の不安を解消しながら、安全で安心できる治療をご提供いたします。
インプラント治療の手術は、多くの患者様にとって緊張や不安を伴うものです。そのような不安を軽減するため、福岡MDデンタルオフィス西新では「静脈内鎮静法」を採用しています。この方法を利用することで、患者様は軽い眠りの状態で治療を受けることができ、心身の負担を最小限に抑えることができます。静脈内鎮静法は、リラックスした状態で治療を受けられることが最大の特長です。局所麻酔と併用することで痛みを抑えつつ、患者様自身の呼吸を維持したまま手術を進めるため、全身麻酔のようなリスクを伴わず、安全性が高い方法とされています。これにより、人工呼吸器などの装置が不要で、治療後の回復もスムーズに進むのが大きな利点です。インプラント手術に不安を抱えている患者様や、以前の治療で強い恐怖心を覚えた方でも、この鎮静法によって落ち着いて手術に臨むことができます。福岡MDデンタルオフィス西新では、患者様の安全と安心を第一に考え、個々の状況に合わせた最適な治療法を提供しております。気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
歯の欠損部分を補う治療法として、周囲の健康な歯を利用して行われるブリッジ治療があります。この方法では、欠損した歯の両隣の歯を削り、それらを支点として連結した冠を設置します。しかし、ブリッジ治療には以下のような課題があります。①台となる歯への負荷増加 削られた歯には大きな負担がかかり、将来的に歯の損傷リスクが増大します。 ②清潔性の問題 ブリッジの下部の清掃が困難になり、虫歯や歯周病のリスクが上がります。 ③骨の縮小 欠損部の骨が徐々に減少し、食べ物が詰まりやすくなる可能性があります。
当院では、骨の量が不足していても、骨を追加する手術を併用してインプラント治療を行うことが可能です。他院で治療が難しいとされた方も、当院で手術を受け成功している例が多数あります。
適切なケアにより、インプラントは長期間持続可能です。定期的なプロのケアが重要で、歯周病の予防と歯肉の健康を維持することで、インプラントの寿命を延ばせます。
手術に対する不安は自然なことです。当院ではリラックスして手術を受けられるよう、専門医による鎮静剤の投与を行っており、手術中の不安や恐怖を軽減します。
顎の骨が薄い場合でも、骨再生療法や移植術を用いてインプラントが可能です。当院では、様々な再生・増大術を駆使して、インプラント治療を成功させています。
当院は、歯科用CTを使用し、詳細な診断のもとインプラント治療を提供しています。院長は専門知識と技術を継続して習得しており、幅広い症例に対してインプラント治療の実績を持っています。
当クリニックでは一般的なインプラント治療に加え、次のようなオプション手術も行っています。
過去に「骨が足りないため治療できない」といわれた方も、当クリニックでは可能になることがあります。
あきらめず、まずはご相談ください。
歯を抜くと同時に、骨補填剤を入れることで、抜歯後の骨吸収を防ぎます。
インプラント前だけではなく、ブリッジや義歯の前にも活用され、より審美的なブリッジや安定する義歯を実現します。
歯周病の悪化によって失われてしまった顎の骨を造成する治療です。骨が不足している部分に自家骨を移植したり骨補てん材を入れたりして補強し、治療を可能にします。インプラントの埋入前だけでなく、埋入後に行うこともできます。
上顎の骨が不足している場合に、歯茎の側面から上顎の骨の上にある上顎洞(じょうがくどう)という空洞に自家骨や骨補填材を入れ、骨の厚みを確保するという方法です。
サイナスリフトと同じく、上顎洞に自家骨や骨補てん材を入れ、骨の厚みを確保する治療です。こちらはインプラントを埋め込むための穴から処置を行うため、比較的手術が簡単です。
インプラントのまわりの歯肉は、天然歯のそれよりやや弱いとされています。そこで、上顎の内側から採取した厚い歯肉を移植する手術を行い、強度を確保するという方法です。
CT画像をもとに、コンピューター上で術前のシミュレーション行うインプラント手術システムです。インプラント手術の際に使用するマウスピース型のガイドを作製し、このガイドに合わせてインプラントの挿入を行います。これによって手術の成功率が上がり、安全性・正確性の高いインプラント治療が可能となります。
総入れ歯の方や、歯が数本しか残ってないという場合に、片顎4本にインプラントを埋入してすべての歯を支えるという方法です。4本のインプラントをバランスよく埋め入れることで固定式の人工歯をさすことが可能となり、外科手術でありながら、身体への負担の軽減・費用も抑えることができます。