STAFF院長・スタッフ紹介
RECRUIT採用情報
GUIDEクリニック案内
precision
高度な技術や新しい治療機器を駆使して行う治療を指します。
正確性・安全性が高まる精密な処置で、主に、歯茎の切開・縫合など口腔外科で行われる小手術、インプラント治療・根管治療・歯周病の外科的治療などで用いられます。
患者さまの状態によっては、一般歯科でも活用します。小さな部分を確認できたり取り残しをなくしたりと、軽度な症状でも治療のレベルを高めることにつながっています。
さまざまな検査によって患者さまの口腔内を正確に把握し、適切な治療計画を立て、丁寧に治療を進めます。
歯科治療で歯を削ったり、そこに詰め物や被せ物をしたりを繰り返すことで、自分の歯は時間をかけてどんどん失われていきます。最初に治療したときから約18年後には、その歯を完全に失う確率が高いこともわかっています。 この「修復サイクル」の間隔を長くし加速させないためには、虫歯や歯周病の治療で削ったり抜いたりすることを極力防ぎ、質の高い治療と予防への取り組みが不可欠です。 当クリニックでは精密歯科治療の実践で、虫歯の再発や歯周病の進行を防ぎ、負のサイクルを断つことに力を尽くしています。
視野を拡大することで、健康な歯を削ることなく、悪い部位のみを削ることができるので削る量を最小限に抑えられます。歯は削れば削るほど寿命が短くなってしまうため、健康な歯をできるだけ残すことにより、歯を長持ちさせることができます。
肉眼で治療を行った場合、むし歯の取り残しや根っこの中の汚染物質の取り残し、歯石の取り残しなど見逃してしまう可能性がありますが、マイクロスコープを使用することにより小さな病変も見落とさず適切な治療が行えるため、治療の再発のリスクを軽減することができます。
歯を削る治療の際にマイクロスコープを使うことで、必要以上に歯を削ってしまうリスクを抑え、健康な歯質を最大限に保存することが可能です。マイクロスコープによって、肉眼では危ない初期段階の小さな虫歯も早期に発見できるため、早期に治療を行うことで歯への負担を早めることができます。 また、被せ物や詰め物(補綴物)を装着する治療の際にも、マイクロスコープを置くことで隙間やズレのない精密な治療が可能となります。そのため治療後の虫歯の再発やトラブルのリスクを大きく重視できます。 MDデンタルオフィス西新では、患者様の大切な歯を守り、長期的な口腔内の健康を守るためにマイクロスコープを活用した精密な治療をご提供しています。歯のことでお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
「マイクロスコープ(歯科用のデジタル顕微鏡)」を用いた治療です。
マイクロスコープを導入している歯科はまだ稀少で、国内普及率は5~10%といわれています
治療の精度を大幅に高める機器ですが、使う歯科医師にも高い技術力が求められます。
当クリニックでは、熟練の口腔外科医がその特徴を十分に活用し、信頼度・満足度の高い治療をご提供しています。患者さまにとっては、歯を削る量が最小限で済んだり、歯を抜くことを回避できたりと、天然歯を残すことにもつながっているのです。